chicken/pig/monkeyの意味
今日のテーマ
chickenは鶏、pigは豚、monkeyは猿という意味ですが、それぞれに違う別の意味があります。警察官という意味もあるpigについては、特に要チェック
Chickenの意味は臆病者
■日本語でもいいますよね、
意気地の無い奴、
勇気の無い奴、
臆病な奴
のことを
「おまえ、チキンだなあ・・!」
なんて風に
「チキン(鶏)」という言葉を使って
表現したりしますよね。
■この表現方法というのは、
日本独自の表現というわけではなくて
英語でも「Chicken」を使って
「Are you chicken ?(お前、もしかしてビビッテルの?)」
「Don’t be chicken!(いいか、ビビるなよ!)」
などという風に言ったりします。
Pigは警察官という意味で使われる
■それじゃあ、次に「豚」。
日本では「豚」という表現というと、
欲張りにガツガツ食べたりしていると、
「豚みたいにガツガツ食べないの!」
みたいな言い方をすることがありますが(最近はあまり言わないかな?)、
英語では、このような使い方もされますが、
他の使われ方として
「警察官」
を意味する言葉として使われたりもします。
「PIG(豚)」=「警察官」
ということです(笑)。
また「PORK(豚肉)」も同様に
「警察官」を意味する言葉として使われます。
さらに発展させて、
「BACON(ベーコン)」も同様の意味で使用されます。
近くに警察官がいる気配がすると、
「Smells bacon ?(ちょっと近くに警察いそうじゃない?)」
なんて言ったりするんです。
アメリカのスタバでの「PIG」事件
そう言えば、2019年11月に、
アメリカ・オクラホマ州にあるスターバックスで、
警察官が仲間の同僚と一緒に飲むコーヒー5つを注文したところ、
渡されたカップに「PIG」の文字が印字がしてあった!
という出来事がありました。
これはさすがに侮辱的な行為ですし、
その後、担当バリスタは停職処分になったようです。
この事件の1ヶ月後に、米国カンザス州で
マクドナルドで買ったコーヒーに、
「Fucking Pig」と書かれたラベルが貼ってあった
とツイートした23歳の警察官が登場。
しかし、これは後ほど、
自作自演であることがわかったようです。
23歳とは言え、警察官としては
あまりにも幼稚過ぎる行為ですよね。
ちなみにこの警察官は解雇されたそうです。
Monkeyの意味はいたずら小僧
■では、最後は「猿(MONKEY)」。
まあ、これはちょっと
想像つくかもしれませんね。
どういう意味かというと、
例えば、筆者の愛犬はしょっちゅう
自分や妻に、
「You are a monkey.」
などと言われているんですが、要は、
「この【いたずら小僧】!」
ってことです。
我家の愛犬は、
私達の留守中にゴミ箱をあさって部屋を散らかしたり、
靴下とかをこっそりとベッドの下に溜め込んだりする
【いたずら小僧】の「MONKEY」なのです!
もし、あなたが
しょちゅうイタズラばっかりしている
やんちゃな「いたずら小僧(もちろん女の子も含みます)」だったら
あなたもりっぱな「MONKEY」ですよ。