MENU

クリスマスにまつわる英単語 Father Christmas, reindeer, nativityの意味は分かりますか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
032merrychristmas
目次

Father Christmas, reindeer, nativityの意味

今日のテーマ
クリスマスにまつわる英単語のご紹介。日本で使われているクリスマス関連用語と、実際に現地で使われている言葉が異なる場合があります。また、「nativity」という英単語を知っている人は少ないのではないでしょうか


 日本ではクリスマスというと
 
  恋人同士のロマンチックなムードというイメージがありますよね。
 

  でも、海外では「家族」というイメージです。
 
 
  クリスマスとは「家族」で過ごすもの。
 
  これがクリスマスの鉄則です。

 
  しかも、
 
  クリスマス・イヴは
 
  それほど大きなイベントではありません。
 
 
  本番は25日のクリスマス。
  
 
  朝一番のサンタさんからのプレゼント発見に始まって、
 
  お昼からターキーやラム肉を食べて、ケーキを食べて、
 
  一日中食べっぱなしという感じです。

 
  それでは今回は

 クリスマスにまつわる単語をご紹介していきます。
 

サンタクロースは英語で Father Christmas


 
■まずは「サンタクロース」

 
  アメリカでは「Santa Claus」と言われてはいますが、
 
  イギリス圏(オーストラリアやニュージーランドを含む)では「Santa Claus」とは一般的には言いません。
 
 
  何て言うか?
 
 
  「Father Christmas」
 
 
  といいます。
 
 
 
 
  なお、
 
  クリスマスを真夏でむかえる
 
  南半球のオーストラリアやニュージーランドでも
 
  「Father Christmas」はやっぱりあの格好をしています。
 
 
  暑くて大変そうですね。

トナカイは英語で reindeer

 
■では

 次に「トナカイ」

 
 トナカイは英語で、
 
  「reindeer」
 
  といいます。
 
 
  ちなみに
 
  「真っ赤なお鼻のトナカイさん」は、
 
  「red-nosed reindeer」
 
  と英語でいえますよね。
 
 
 
 
  こちらの習慣としては、
 
  24日の夜にクリスマスツリーの脇に
 
  プレゼントを運んでくれたサンタさんのために
 
  ちょっとした食べ物と飲み物を置いておきます。
 
 
  そして、その脇には
 
  きちんとトナカイ(reindeer)用にも
 
  食べ物を置いておいてあげます。

nativityの意味


■ところで、

 「nativity」
 
  という単語はご存知ですか?
 
 
 
  通常この単語は
 
  「the Nativity」
 
  として
 
  「イエス・キリストの誕生」との意味で使われます。
 
 

 
 2006年に公開されたアメリカ映画、

 日本では「マリア」というタイトル名で上映された
 
  「The Nativity Story」
 
  という映画があります。
 
 
  私も、義理の両親と一緒に観に行きました。
 
  マリアとヨセフの旅とイエス・キリストの誕生を描いたストーリーでした (聖書のストーリーを再現した)。
 
 
  ちなみにマリア役は、
 
  ニュージーランド人で、オスカー受賞候補者にもなった、Keisha Castle-Hughes( ケイシャ・キャッスル=ヒューズ )が演じていました(ちなみに撮影当時、彼女はまだ16歳)。
  

 日本では観た人、かなり少ない映画かも知れませんね。
 

欧米社会では、クリスマス時期は2~3週間休暇です

 
  欧米社会(キリスト教が主宗教の国)の多くは、
 
  クリスマス = クリスマスホリデー
 
  でもあります。
 
 
  12月25日前後から2,3週間は
 
  お休みというところが多いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次